トラック運送業の教育指導 規則について

研修くん
研修くん

トラック運送事業者には、トラックを運転するドライバーに対して、指導・監督指針などにより定められた項目を指導しなければなりません。

教育指導には、それぞれ下記のものがあります。

・すべてのドライバーを対象としたもの

・初任運転者を対象としたもの

・高齢運転者を対象としたもの

・事故惹起運転者を対象としたもの

「すべてのドライバー」が対象となる教育指導、法定12項目(貨物運送)

トラック運送業で働くすべてのドライバーは、「貨物自動車輸送安全規則」に従い、年間を通して法定12項目についての指導を受けなければなりません。また、トラック運送業者はその記録を3年間保存しなくてはなりません。

「初任運転者」が対象となる教育指導内容は、法定12項目と添乗指導

運送会社に、トラックドライバーとして新たに就職した人は、初任運転者に対する特別な指導を受けなければなりません。
これは、法定12項目の座学15時間に加えて、添乗指導20時間をおこなう必要がある。とされています。

研修くん
研修くん

しかしながら現実問題として、中小の運送事業者には、指導をおこなう人材の不足指導を外注した場合のコスト問題・採用した人を即戦力として期待しているなど、教育指導に、時間やコストを掛けにくい事情があります。

当サイトを活用して、必要な教育指導を効率的におこなってもらえればと思います。

法定12項目とは、国交省告示1366号で規定された12項目のことの通称です。

トラック運送業における『法定12項目』とは、国土交通省告示第1366号で規定された指導及び監督の内容で示される12項目のことを言います。具体的には、下記の内容です。

研修くん
研修くん

当サイト「小さな運送会社のための研修テキスト」でも法定12項目を学ぶことができます。それぞれリンクが貼ってあるので、研修に活用してください。

  1. 事業用自動車を運転する場合の心構え
  2. 事業用自動車の運行の安全を確保するために遵守すべき基本的項目
  3. 事業用自動車の構造上の特性
  4. 貨物の正しい積載方法
  5. 過積載の危険性
  6. 危険物を運搬する場合に留意すべき事項
  7. 適切な運行の経路及び当該経路における道路及び交通の状況
  8. 危険の予測及び回避並びに緊急時における対応方法
  9. 運転者の運転適性に応じた安全運転
  10. 交通事故に関わる運転者の生理的及び心理的要因及びこれらへの対処方法
  11. 健康管理の重要性
  12. 安全性の向上を図るための装置を備える事業用自動車の適切な運転方法

タイトルとURLをコピーしました